支部学術大会開催履歴
-
2016年度 九州・沖縄支部学術大会開催年:2016年福岡県歯科医師会館
- 特別講演:
「CAD/CAMを用いた咬合再構成における正確な補綴操作の一提案」樋口琢善
先生 - 会員発表:
「半調節性咬合器を用いて部分床義歯の製作を行った一症例」松木良介
先生 - 会員発表:
「クレンチングを行う患者に対し部分床義歯を用いて咬合再構成を行った症例」川上和久
先生 - 会員発表:
「義歯治療における咀嚼筋群の変化が全身に及ぼす影響についての考察」吹譯景子
先生 - 会員発表:
「咬合再構成により顎位の改善に取り組んだ症例」田代剛
先生 - 会員発表:
「咬合崩壊患者に暫間義歯を用いてMTMを行った一症例」松久保正二
先生 - 会員発表:
「咬合崩壊を伴う歯列に対し部分床義歯を用いて咬合再構成を行った一症例」橋本大悟
先生 - 会員発表:
「Verticalcontrolを考慮し矯正を行った叢生症例」山本達也
先生 - 会員発表:
「咬合再構成後の咬合不調に対して,メタルスプリントで対応した一症例」大久保篤
先生
- 特別講演:
-
2015年度 北海道支部学術大会開催年:2015年北海道歯科医師会館テーマ:咬合が果たす役割の大きさを知る
- 特別講演:
「“新・顎咬合学”が国民の健康を支える ―全身との関わり・診断と構成基準・そして未来―」小出馨
先生 - 特別講演:
「全身を見据えた歯科衛生士の役割 ~患者さんを担当するということ~」村上惠子
先生
- 特別講演:
-
2015年度 東北支部学術大会開催年:2015年ビッグアイ市民交流プラザテーマ:GPのための総合診療 ~一本の歯の保存からはじまるチーム医療~
- 特別講演:
「総合的治療を実践するには何が必要なのか?」塚原宏泰
先生
- 特別講演:
-
2015年度 関東・甲信越支部学術大会開催年:2015年パシフィコ横浜テーマ:ワンランク上の歯科臨床を実現!!コア臨床技術をブラッシュアップ
- 総義歯セッション 咬合採得~咬合様式:
上濱正
先生 - 総義歯セッション 咬合採得~咬合様式:
村岡秀明
先生 - 若手ドクター&歯科衛生士に理解してもらいたいメインテナンスの重要性:
「Osseointegrated implant 長期症例におけるトラブルとその対応」寺西邦彦
先生 - テーブルクリニック エンド:
岸本英之
先生 - テーブルクリニック エンド:
金沢紘史
先生 - ハンズオン ダイレクトボンディング(前歯):
青島徹児
先生 - 歯周病セッション 外科VS非外科:
申基喆
先生 - 歯周病セッション 外科VS非外科:
谷口威夫
先生 - 歯周病セッション 外科VS非外科:
山岸貴美恵
先生 - テーブルクリニック 下顎総義歯の吸着:
佐藤勝史
先生 - セラミックスセッション マテリアルセレクションと技工操作の勘所:
大谷一紀
先生 - セラミックスセッション マテリアルセレクションと技工操作の勘所:
湯浅直人
先生 - 歯科衛生士セッション 歯科衛生士のミッションを考える:
村上惠子
先生 - 歯科衛生士セッション 歯科衛生士のミッションを考える:
小林明子
先生 - 歯科衛生士セッション 歯科衛生士のミッションを考える:
品田和美
先生 - テーブルクリニック 歯科技工士セッション 半調節性咬合器を使いこなす:
田村勝美
先生 - テーブルクリニック 基礎資料収集・分析:
吉田拓志
先生 - 欠損補綴の診断 コーヌス・インプラント・PD:
鈴木尚
先生 - 欠損補綴の診断 コーヌス・インプラント・PD:
黒岩昭弘
先生 - 欠損補綴の診断 コーヌス・インプラント・PD:
亀田行雄
先生 - ハンズオン 歯科衛生士セッション SRP:
鍵和田優佳里
先生 - ハンズオン 形成 インレー、4/5冠、クラウン、ベニア等:
松田哲
先生
- 総義歯セッション 咬合採得~咬合様式:
-
2015年度 中部支部学術大会開催年:2015年ウインクあいち
- 特別講演:
「咬合再構成における審美と機能のキーポイント」南清和
先生
- 特別講演:
-
2015年度 近畿・中国・四国支部学術大会開催年:2015年AP大阪駅前
- 特別講演:
「顔貌の要素を咬合再構築に取り入れるための治療方針ー日本顎咬合学会で教わったこと、日本顎咬合学会で伝えたいことー」小川洋一
先生
- 特別講演:
-
2015年度 九州・沖縄支部学術大会開催年:2015年電気ビル本館
- 会員発表:
「咬合崩壊を伴う歯列に対し全顎的な欠損補綴治療を行った一症例」河野智一
先生 - 会員発表:
「骨格的な問題をもつ口腔内に咬合再構成を行った一症例」中島圭治
先生 - 会員発表:
「すれ違い咬合に対し可撤性部分床義歯を用いて咬合再構成を行った一症例」添島賢一
先生 - 会員発表:
「部分床義歯を用いて咬合再構成を行った一症例」松延允資
先生 - 会員発表:
「フレアーアウトを伴う慢性歯周炎患者に対して包括的な治療を行った一症例」樋口敬洋
先生 - 会員発表:
「下顎両側遊離端欠損患者に対してインプラント治療を行った一症例―総合的な視野に立った歯科治療を目指して―」有村真一郎
先生 - 会員発表:
「インプラントに関連した外科手術における切開・剥離の再考」村川達也
先生 - 会員発表:
「これからの歯科医療の可能性を探る」澤本佳宏
先生 - 会員発表:
「骨格性反対咬合に対し非外科にて咬合再構成を行った一症例」亀山秀和
先生
- 会員発表:
-
2014年度 北海道支部学術大会開催年:2014年北海道歯科医師会館テーマ:もう一度咬合を再考する
- 特別講演:
「確実で安全な咬合治療を行うために東二番町-スプリントを用いた全身単位の口腔治療-」平井順
先生 - :
「医院の総合力を上げて、歯周治療を成功させよう」山岸貴美恵
先生
- 特別講演:
-
2014年度 東北支部学術大会開催年:2014年宮城県歯科医師会館テーマ:みんなで創る元気な歯科医院~生体と調和した口腔機能をめざして~
- 特別講演:
「安定した咬頭嵌合位を求めて(よく咬み,おいしく食べるために)」菅野博康
先生 - 特別講演: 先生
- 特別講演:
-
2014年度 関東・甲信越支部学術大会開催年:2014年全国町村会館テーマ:もう一度咬合を再考する
- 咬み合わせベーシックセミナー:
「私の考える総合歯科診療」新井俊樹
先生
- 咬み合わせベーシックセミナー: