支部学術大会

全国に6ある支部が主催する支部学術大会を各支部、毎年1回開催しています。各支部の独自性のあるプログラムで構成されています。
No event found!

支部学術大会開催履歴

  • 2023年度 中部支部学術大会
    開催年:2023
    栄ガスビル
    テーマ:長期的予後を見据えた補綴と歯周組織の関係(歯周解剖の理解を深める)
    • 依頼講演:

      「天然歯およびインプラント周囲組織の長期的な安定を求めて」牧草 一人

      先生
    • 依頼講演:

      「排列ポジションをどう見るのか~歯科医師の目、歯科技工士の目~」相澤 正之/岩城 謙二

      先生
    • 会員発表:

      「多数歯欠損の補綴設計における咬合診査の重要性」(Dr.)名古 年成

      先生
    • 会員発表:

      「アイヒナーB3に対してインプラントを用いて咬合再構成を行った1症例」(Dr.)清水 紘平

      先生
    • 会員発表:

      「矯正治療を併用した事で,歯及び歯周組織への侵襲を最小限にした症例」(Dr.)喜田 晃一

      先生
    • 会員発表:

      「ボーンアンカードブリッジを用いて包括的治療を行なった1症例」(Dr.)石坂 圭識

      先生
  • 2023年度 関東・甲信越支部学術大会
    開催年:2023
    コングレスクエア日本橋
    テーマ:デジタルの時代だからこそ歯科医療の本質を探る!
    • 依頼講演:

      「デジタル化の潮流の中で思うこと~患者が求める高機能義歯製作のために~」相澤 正之/岩城 謙二

      先生
    • 依頼講演:

      「地域歯科医療におけるチームアプローチの実践」関根 聡/長谷川 春菜

      先生
    • ランチョンセミナー:

      「デジタル時代における新たな臨床環境とワークフロー-Adventures in Digital Dentistry with Envista-」高井 基普

      先生
    • ランチョンセミナー:

      「一般歯科医院におけるインビザライン治療のメリット・デメリットと医院導入する前後に考えるべき4つの要点~目的の設定やスタッフマネジメントの重要性~」穴沢 有沙

      先生
    • 依頼講演:

      「包括的歯科治療におけるデジタルワークフローの現状と課題」ー歯科医師の視点からー植松 厚夫

      先生
    • 依頼講演:

      「包括的歯科治療におけるデジタルワークフローの現状と課題」ー歯科技工士の視点からー田中 文博

      先生
    • 依頼講演:

      「矯正治療、インプラント治療を併用した低侵襲治療の実践」丹野 努

      先生
    • 会員発表:

      「顎関節の診査をもとに咬合再構成した1症例」関 豊成

      先生
    • 会員発表:

      「重度慢性歯周炎に対し包括的治療を行った9年目の経過症例」清水 太郎

      先生
    • 会員発表:

      「GPとしての経験を最大限生かしたアライナー矯正の治療戦略」越智 信行

      先生
    • 会員発表:

      「上顎オーバーデンチャー 下顎ボーンアンカードフルブリッジ症例の長期経過報告)吉田 拓志

      先生
  • 2023年度 北海道支部学術大会
    開催年:2023
    北海道歯科医師会館
    テーマ:噛めるが普通になる!
    • 特別依頼講演1:

      「安心出来る総義歯作りと人間学について」中村順三

      先生
    • 特別依頼講演2:

      「顎関節・咀嚼筋の異常や非生理的顎運動を考慮した咬合の捉え方」山口泰彦

      先生
    • 会員発表:

      「口腔機能維持の重要性を伝えるには~歯科衛生士の体験から考える~」(DH)葛西恵理

      先生
    • 会員発表:

      「求められる歯科技工士を目指して」(DT)金丸琉

      先生
    • 会員発表:

      「ミリングチタン床における精度検証」(DT)長嶋周一

      先生
    • 会員発表:

      「術後のトラブルから欠損補綴におけるインプラントの役割について考える」(Dr.)石尾知亮

      先生
    • 会員発表:

      「インプラント治療における歯科衛生士の役割」(DH)杉山響希

      先生
    • 会員発表:

      「診断用デジタルデザインの活用」(DT)吉澤琢真

      先生
    • 会員発表:

      「下顎位偏位を伴う臼歯部咬合崩壊症例に対し咬合再構成を行った1症例」(Dr.)岡宏樹

      先生
    • 会員発表:

      「ソケットリフト後にISQ値の経時的測定を行った1症例」(Dr.)玉川博貴

      先生
  • 2023年度 東北支部学術大会
    開催年:2023
    艮陵会館
    テーマ:実践!一口腔一単位の歯科治療~咬合再構成の基礎と多種多様なハイジーンワークの実践~
    • 【依頼講演】歯科医師・歯科技工士向け:

      「咬合:What?How?」佐々木 啓一

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第1部「口腔内の過去・現在・未来を観る」:

      「う蝕」千葉 加南子

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第1部「口腔内の過去・現在・未来を観る」:

      「歯周病」赤塚 裕美

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第1部「口腔内の過去・現在・未来を観る」:

      「咬合」片倉 玲奈

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第2部「ステップアップ!ハイジーンワーク」:

      「拡大視野診療」山泉 弥智世

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第2部「ステップアップ!ハイジーンワーク」:

      「唾液検査」後藤 由香

      先生
    • 【依頼講演】歯科衛生士向け/第2部「ステップアップ!ハイジーンワーク」:

      「パウダーメインテナンス」佐藤 さら

      先生
    • 会員発表:

      「重度歯周炎を伴う上顎遊離端欠損に対する咬合再構成症例」(Dr.)山田 康友

      先生
    • 会員発表:

      「新世代のエンドモーター開発ー穿通から根管拡大までの駆動方式の統合ー」(Dr.)渡辺 崇

      先生
    • 会員発表:

      「咬合崩壊を起こした患者に対して、咬合再構成を行った1症例」(Dr.)佐々木 宏志郎

      先生
    • 会員発表:

      「治療中心型」から「治療・管理・連携型」歯科医療への実践」(Dr.)両川 鈴奈

      先生
    • 会員発表:

      「介護施設に訪問して行った義歯調整の症例」(DT)佐々木 順也

      先生
    • 会員発表:

      「訪問診療における口腔衛生管理」(DH)若松 澄玲

      先生
  • 2023年度 近畿・中国・四国支部学術大会
    開催年:2023
    AP大阪駅前
    テーマ:顎咬合学×デジタル 歯科治療のフューチャリティ
    • 【依頼講演】:

      「歯科治療におけるデジタルの活用法を考察する」谷尾 和正

      先生
    • 【依頼講演】DHプログラム:

      「歯科衛生士の視点・思考」~どうみる? どう考える?歯科衛生士業務をブラッシュアップするために~」丸尾 操

      先生
    • 会員発表:

      「顔面神経麻痺を伴う骨格性2級に対し咬合再構成を行なった症例」林 大智

      先生
    • 会員発表:

      「予後不良歯に対しsubstituteで対応した咬合再構成症例」中藤 信也

      先生
    • 会員発表:

      「下顎位の偏位が認められる患者に対し咬合再構成を行なった1症例」芳野 博

      先生
    • 会員発表:

      「変わりゆく支台歯形成」長塚 弘亮 先生、貞光 謙一郎

      先生
    • 会員発表:

      「GPによる難治性根尖性歯周炎への対応」西條 翔

      先生
    • 会員発表:

      「デジタル技術の自家歯牙移植への応用」溝渕 隆宏

      先生
  • 第40回日本顎咬合学会学術大会・6支部学術大会[合同開催]
    開催年:2022
    WEBオンデマンド開催
    テーマ:シン・顎咬合学
    大会長:黒岩 昭弘 先生
  • 2021年度 6支部合同WEB支部学術大会
    開催年:2021
    WEBオンデマンド開催
  • 2019年度 北海道支部学術大会
    開催年:2019
    北海道歯科医師会館
    テーマ:新時代!咬合を極める!!
    • 特別講演1:

      「『The咬合学』で盛り上がろう」黒岩昭弘

      先生
    • 特別講演2:

      「歯科衛生士に知って欲しい力の観方と理解」小林明子

      先生
  • 2019年度 東北支部学術大会
    開催年:2019
    宮城県歯科医師会館
    テーマ:調整の少ない補綴物を入れよう!世界一やさしいTCHとTooth Wear入門
    • 歯科医師・歯科技工士向け 「調整の少ない補綴物を入れよう」:

      パーシャルデンチャー 佐藤勝史

      先生
    • 歯科医師・歯科技工士向け 「調整の少ない補綴物を入れよう」:

      インプラント・クラウンブリッジ 小川洋一

      先生
    • 歯科衛生士向け 「世界一やさしいTCHとTooth Wear入門」:

      Tooth Wear 黒江敏史

      先生
    • 歯科衛生士向け 「世界一やさしいTCHとTooth Wear入門」:

      TCH 櫻井善明

      先生
    • 歯科衛生士向け 「世界一やさしいTCHとTooth Wear入門」:

      TCH 林智恵子

      先生
    • 歯科衛生士向けハンズオン:

      「ぴよぴよヒヨコ歯科衛生士のためのSRPセミナー」赤塚裕美

      先生
    • 歯科衛生士向けハンズオン:

      「ぴよぴよヒヨコ歯科衛生士のためのSRPセミナー」橋本明美

      先生
    • 歯科技工士向けハンズオン:

      「はじめてのデンチャーカラーリング」野澤康二

      先生
    • 歯科医師向けハンズオン:

      「はじめての吸着下顎総義歯」三宅宏之

      先生
  • 2019年度 関東・甲信越支部学術大会
    開催年:2019
    ベルサール東京日本橋
    テーマ:令和元年!新時代を見据えた日本の歯科医療
    • Dr.セッション ペリオ:

      「臨床検査と病理検査の必要性」長谷川嘉昭

      先生
    • Dr.セッション ペリオ:

      「バイオロジーから歯周組織再生療法を再考する」二階堂雅彦

      先生
    • Dr.・DTセッション クラウンブリッジ:

      「デジタルデンティストリーのOver view~デジタルの可能性と今後の課題~」山﨑治

      先生
    • Dr.・DTセッション クラウンブリッジ:

      「CAD/CAMとアナログの融合」中島清史

      先生
    • DHセッション 最新の根面う蝕予防:

      「人生100年時代のホームケア~根面う蝕予防とは、象牙質を守ること~」倉治ななえ

      先生
    • DHセッション 最新の根面う蝕予防:

      「根面う蝕の予防を多角的に考える」青木薫

      先生
    • Dr.・DHランチョンセミナー:

      「FGF-2による歯周組織再生治療」村田雅史

      先生
    • Dr.・DTランチョンセミナー:

      「いざデジタルデンティストリーへ、口腔内スキャナーで変わる日常臨床~CEREC systemの有用性~」吉田拓志

      先生
    • Dr.・DT・DH・DAランチョンセミナー:

      「笑顔溢れる歯科医院を作る!アンガーマネジメントメソッド」浅野弥生

      先生
    • Dr.セッション 包括歯科:

      「Comprehensive dental treatments form point of view of Peiodontology and Implantlogy」船登彰芳

      先生
    • Dr.セッション 包括歯科:

      「私の考える包括的歯科治療」木原敏裕

      先生
    • Dr.・DTセッション デンチャー:

      「口腔機能と義歯」鈴木宏樹

      先生
    • Dr.・DTセッション デンチャー:

      「パーシャルデンチャーと支台歯を守る最小本数のインプラント」亀田行雄

      先生
    • Dr.・DTセッション デンチャー:

      「正しいテレスコープシステムの基本と設計」稲葉繁

      先生
    • DHセッション ペリオ:

      「下野先生に聞いてみた(1)ペリオ編(2)セメント質剥離・インプラント編」下野正基

      先生
    • Dr.・DH・DAテーブルクリニック1 プレゼンテーションワークショップ:

      「『わかりづらい、伝わりにくい』理由を教えます~プレゼン・コミュニケーションのテクニック~」安藤彰啓

      先生
    • DHテーブルクリニック2 オーラルフレイル:

      「歯科診療室で歯科衛生士はオーラルフレイルにどう関わる?」小原由紀

      先生
    • Dr.テーブルクリニック エンド:

      「生物学的コンセプトに基づいた現代の歯内療法 A to Z」伊藤創平

      先生
    • Dr.・DTテーブルクリニック パーシャルデンチャー:

      「パーシャルデンチャーの基礎と臨床~長期予後を達成するための条件とその考察~」飯沼学

      先生
    • Dr.・DTテーブルクリニック パーシャルデンチャー:

      「PARTIAL DENTURE DESIGNER への道―T.K.Design三角理論について」川島哲

      先生
    • DH・DAテーブルクリニック 接遇:

      「心のホスピタリティ」澤泉仲美子

      先生
    • DHハンズオン SRP:

      「基礎を確認!シャープニングとスケーリング・ルートプレーニング」池田育代

      先生
    • Dr.ハンズオン スーチャリング:

      「デンタルスーチャリング基礎から応用まで」松田哲

      先生

WEB会員専用システムログインのお願い

会員専用システムが新しくなりました。一度ログインしていただき、会員情報などご確認ください。

検索
Generic filters
検索
Generic filters