認定医教育研修会

咬み合わせ認定医を対象として毎年1回、認定医教育研修会を6支部で開催しています。

開催予定イベントは下記よりご確認ください。

認定医教育研修会開催履歴

  • 2018年度 東北支部認定医教育研修会
    開催年:2018
    宮城県歯科医師会館
    テーマ:心地よく咬むために土台を作る - エンドを極める -
    「歯内疾患を治癒に導く」前田英史 先生、「補綴を考慮した歯内療法」平井順 先生
  • 2018年度 関東・甲信越支部認定医教育研修会
    開催年:2018
    ベルサール東京日本橋
    テーマ:心地よく咬むために土台を作る - エンドを極める -
    「歯内療法の学び直し」高橋慶壮 先生、「根尖病変を治癒に導くポイント」倉富覚 先生
  • 2018年度 近畿・中国・四国支部認定医教育研修会
    開催年:2018
    中之島センタービルリーガロイヤルNCB
    テーマ:心地よく咬むために土台を作る - エンドを極める -
    「歯内疾患を治癒に導く」前田英史 先生、「補綴を考慮した歯内療法」平井順 先生
  • 2018年度 北海道支部認定医教育研修会
    開催年:2018
    北海道歯科医師会館
    テーマ:心地よく咬むために土台を作る - エンドを極める -
    「歯内療法の学び直し」高橋慶壮 先生、「根尖病変を治癒に導くポイント」倉富覚 先生
  • 2017年度 関東・甲信越支部認定医教育研修会
    開催年:2017
    コングレスクエア日本橋
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿
    「長期的に予後の良い咬合補綴治療を臨床的見地から考える(臨床例から)」菅野博康 先生、「補綴治療のガイドラインから長期的予後を考える」古谷野潔 先生
  • 2017年度 九州・沖縄支部認定医教育研修会
    開催年:2017
    福岡県歯科医師会館
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿
    「長期的に予後の良い咬合補綴治療を臨床的見地から考える(臨床例から)」菅野博康 先生、「補綴治療のガイドラインから長期的予後を考える」黒岩昭弘 先生
  • 2017年度 中部支部認定医教育研修会
    開催年:2017
    ジーシー名古屋営業所
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿
    「長期的に予後の良い咬合補綴治療を臨床的見地から考える(臨床例から)」貞光謙一郎 先生、「補綴治療のガイドラインから長期的予後を考える」黒岩昭弘 先生
  • 2017年度 東北支部認定医教育研修会
    開催年:2017
    山形県歯科医師会館
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿
    「長期的に予後の良い咬合補綴治療を臨床的見地から考える(臨床例から)」貞光謙一郎 先生、「補綴治療のガイドラインから長期的予後を考える」黒岩昭弘 先生
  • 2017年度 北海道支部認定医教育研修会
    開催年:2017
    北海道歯科医師会館
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿
    「長期的に予後の良い咬合補綴治療を臨床的見地から考える(臨床例から)」貞光謙一郎 先生、「咀嚼機能を回復し長期間維持するためのストラテジー」古谷野潔 先生
  • 2016年度 北海道支部認定医教育研修会
    開催年:2016
    北海道歯科医師会館
    テーマ:咬むことから健康に貢献する健口長寿 - 咬合と歯周から考える -
    貞光謙一郎 先生、古谷野潔 先生
2 / 812345

WEB会員専用システムログインのお願い

会員専用システムが新しくなりました。一度ログインしていただき、会員情報などご確認ください。

検索
Generic filters
検索
Generic filters