東北支部

コンテンツ:
東北支部は青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の東北6県の会員より構成されています。

東北支部イベント予定

開催形式
対象
会員準会員非会員
日時
2025年11月2日(日)
09:30 - 16:00

登録期間:2025年8月18日(月)~10月14日(火)
※10月15日以降は会場にて当日の参加登録となります(現金払いのみ)。

開催地
宮城県歯科医師会館

宮城県仙台市青葉区国分町1-5-1

添付資料
現在イベントはありません。

東北支部からのお知らせ

東北支部主催 若手歯科医療従事者向けセミナー

一昨年より、好評を博した東北支部主催の若手歯科医療従事者向けWEBセミナーを、今年も開催します!
『明日からすぐに役立つ』、『簡単で分かりやすい』、『これだけは知っておきたい』をテーマに、基本的な
知識と実践的なスキルをお届けします。
今年のセミナーは2部構成で、とても参考になる内容ばかりですので、ぜひご参加ください。
この貴重な機会をお見逃しなく、皆様のご視聴を心よりお待ちしております!

セミナー内容

第1部 「歯を守る」顎位・咬合の観点から
清水歯科医院 清水俊克
第2部 ゼロからわかる!インプラント治療とメインテナンスの基本と実践
-新人でも安心、明日から使える知識をまとめて解説!-
大泉歯科クリニック 大泉博史(咬み合わせ認定医)

申し込み期限:2025年6月27日(金)(*申込期間を延長しました!)

申し込み方法:パスマーケットの特設ページよりお申し込みください         詳細・申し込みはこちら

配信期間:2025年6月21日(土)~7月6日(日) オンデマンド配信


登録期間:2023年8月7日(月)~10月2日(月)
※10月3日以降は会場にて当日の参加登録となります(現金払いのみ/お弁当なし)。

より良い歯科医療を行っていくためには,クォリティーの高い医療技術を持ち合わせるだけではなく、患者さんが安心して通えるような雰囲気を歯科医院内に作り上げることも求められてきます。
本セミナーでは、ディズニーランドで「本当のサービス」を学び、それを次世代へ教育継承してきた香取氏をお招きし、ちょっとした努力で「満足」を「感動」に変える極意をご講演いただきます。
咬合についての簡単な講演も併せて行いますので、是非明日からの医院作り、臨床に役立たせて下さい。ご参加を心待ちにしております。
参加を希望されるかたは下記のURLよりお申込みください。

例年支部学術大会終了後に支部総会を開催しておりますが、今年度の支部学術大会はWebでの開催となったため、2月2日支部理事会の場を借り、支部(仮)総会として開催致しました。決算報告や予算案等、適正に審議を行ったことをご報告致します。詳細についてのご質問がある方は、支部長までご連絡いただければ幸いです。

新型コロナウイルスの感染拡大により全国規模、多人数での集会は感染リスクを完全には排除できないという観点から、2020年度の支部学術大会(6支部)は開催を見合わせることといたしました。

新型コロナウイルスの感染拡大により全国規模、多人数での集会は感染リスクを完全には排除できないという観点から、2020年度の認定医教育研修会(6支部)は開催を見合わせることといたしました。

支部長挨拶

2025年度より、日本顎咬合学会東北支部の支部長を務めさせていただくことになりました永田一樹です。これまで支部の発展にご尽力くださった諸先生方に、心より御礼申し上げます。

東北支部では、支部全体の一体感の醸成を目指して活動してまいりました。特に前支部長・菅崎紳先生のもと、「東北6県が一体となって活動する」という方向性が明確になり、地域を越えたつながりが着実に深まってきたと感じています。私もこの流れをしっかりと受け継ぎ、さらに発展させてまいります。

昨年は、支部大会を初めて青森で開催することができ、多くの方にご参加いただきました。これまで開催地が限られていた中で、新たな地域に光を当てる貴重な機会となりました。

また、若手歯科医療従事者向けのセミナーも、おかげさまで今年で3回目を迎えることができました。若い世代が気軽に参加し、仲間とともに学べるこのセミナーは、新たな会員の発掘にもつながる取り組みとなっています。今後もこうした機会を通じて、若手の育成に力を注いでまいります。

さらに、歯科医師だけでなく、歯科技工士・歯科衛生士・歯科助手など、コ・デンタルスタッフの皆さんとも手を取り合いながら、スタッフ全員で支える歯科医療の実現に向けて、学び合える場や交流の機会を広げていきたいと考えています。

今後とも、東北支部の活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本顎咬合学会東北支部

支部長 永田 一樹

東北支部役員

東北支部へのお問い合わせ

登録会員情報・単位の確認や入会に関しては下記の学会事務局にご連絡ください。

支部へのお問い合わせは下記のメールフォームより送信ください。